よりそい 支える 社会的養護 Ⅱイメージ

よりそい 支える 社会的養護 Ⅱ 〔第2版〕

監修 中山正雄
編著 浦田雅夫
新保育士養成課程準拠
ISBN 978-4-909378-33-0
体裁 B5判 176頁
刊行 2023年2月
定価 1,991円(本体1,810円+税)

特長

・変化していく社会的養護をみすえ,図やイラストでわかりやすく解説。
・全ページ見開きで構成し,各項目ごとに学びのポイントを提示。
・現場の支援者・当事者のコラムや巻末資料で,社会的養護の支援の現場がリアルにわかります。

目次

Chapter1 アドミッションケアって,何が大切なのですか?
      −受け入れ時の支援−

  • 1-1 施設入所や里親委託に至るプロセスについて
  • 1-2 施設入所や里親委託当初の子どもに見られる傾向
  • 1-3 児童相談所によるアセスメントと援助指針
  • 1-4 「子どもの権利ノート」について
  • ・コラム01 「子どもの受け入れで大切なこととは?」
  • ・コラム02 「子どもを支えるためにできること」

Chapter2 子どもと家庭を理解する視点って,どういうことですか?
      −社会的養護における子どもの理解−

  • 2-1 子どものニーズを把握する
  • 2-2 総合的なアセスメント(見立て)を行う
  • 2-3 自立支援計画を立て,支援方針を決定する
  • 2-4 計画に基づく支援とは,何か
  • 2-5 記録の意義−なぜ記録は大切なのか−

Chapter3 インケアって,どういうことですか?
      −日常生活支援−

  • 3-1 施設生活の形態とグルーピング
  • 3-2 乳児院での1日の生活の流れ
  • 3-3 児童養護施設での1日の生活の流れ
  • 3-4 児童自立支援施設での1日の生活の流れ
  • 3-5 児童心理治療施設での1日の生活の流れ
  • 3-6 障害児入所施設での1日の生活の流れ
  • 3-7 母子生活支援施設での1日の生活の流れ
  • ・コラム03「一緒に歩むこと~日々の生活の中で~」
  • ・コラム04「子どたちのルールって何? 必要なの?」

Chapter4 生活のルールって必要ですか? 子どもの意見は聞くべきですか?
      −集団を活用した生活づくり−

  • 4-1 集団で生活をすることの意味と課題
  • 4-2 生活ルールの必要性−誰のためのルール?−
  • 4-3 子どもの意見を反映した生活づくり

Chapter5 子どもへの治療的ケアって,どういうものですか?
      −治療的支援−

  • 5-1 施設の心理的ケア
  • 5-2 生活の中での治療的ケア
  • 5-3 専門機関との連携によるケア
  • ・コラム05「究極のよりそい支援」
  • ・コラム06「あらためて家族について考える」

Chapter6 里親家庭やファミリーホームでの生活って,どのようなものですか?
      −施設養護および家庭養護の生活特性と実際−

  • 6-1 里親家庭での生活
  • 6-2 ファミリーホームでの生活
  • 6-3 里親家庭,ファミリーホームと,関係機関との連携について

Chapter7 施設での行事って,しなければいけないのですか?
      −施設行事の意義−

  • 7-1 施設で行事を行うことの意味
  • 7-2 施設の行事と子どもの参画について
  • 7-3 里親会での親睦について
  • ・コラム07「人生が変わった瞬間」
  • ・コラム08「施設で暮らすこと」

Chapter8 子どもの行動に,どのように対応すればいいですか?
      −子どもの行動への理解と支援−

  • 8-1 愛着形成に課題のある子どもへの支援
  • 8-2 愛着形成に課題のある子どもへの支援
  • 8-3 身体的虐待を受けた子どもへの支援
  • 8-4 性的虐待を受けた子どもへの支援
  • 8-5 粗暴で暴力的な行動をとりやすい子どもへの支援
  • 8-6 万引きや虚言のある子どもへの支援
  • 8-7 性的逸脱行動のある子どもへの支援
  • 8-8 自傷行為のある子どもへの支援
  • 8-9 知的障害のある子どもへの支援
  • 8-10 てんかん発作のある子どもへの支援

Chapter9 自立って,どういうことですか? リービングケアって,何ですか?
      −自立支援−

  • 9-1 自立とは
  • 9-2 リービングケアの実際
  • 9-3 リービングケアの計画と進め方

Chapter10 親子再統合ってどういうものですか?
      −親子再統合への取り組み−

  • 10-1 親子関係の調整・再構築と親への支援
  • 10-2 施設で行う家族療法
  • 10-3 ペアレント・トレーニング
  • 10-4 児童相談所等との連携
  • 10-5 家庭復帰への準備

Chapter11 ソチヘンコウ(措置変更)って,何ですか?
       −措置変更の現状と課題−

  • 11-1 乳児院から里親家庭への措置変更
  • 11-2 児童養護施設から児童自立支援施設への措置変更
  • 11-3 複数の里親家庭,施設を経たケースへの支援上の留意
  • ・コラム09「自立の意味」
  • ・コラム10「親子再統合ってどういうものですか?」

Chapter12 アフターケアって,何ですか?
       −アフターケアの計画と実際−

  • 12-1 退所,措置解除を控えて行う支援
  • 12-2 アフターケアの計画
  • 12-3 アフターケアの実際

Chapter13 チームワークを高めるには,どうすればいいですか?
      −職員のチームワークと働き方−

  • 13-1 保育士の専門性とチームワーク
  • 13-2 スーパービジョン
  • 13-3 ケース会議,職員会議の意味
  • 13-4 組織の一員として働くことの意味
  • 13-5 他の専門職との協働
  • ・コラム13「心が軽くなるチームワーク」
  • ・コラム14「集団としての取り組みと,一人ひとりの心のゆとり」

Chapter14 支援の質を高めるには,どうすればいいですか?
      −不適切なかかわりの防止と職場内研修−

  • 14-1 支援とは何か
  • 14-2 職場内研修とOJTの意義
  • 14-3 施設や里親家庭で生じやすい不適切なかかわりを防ぐために

資料

  • 1 児童相談所が作成する児童票のモデル
  • 2 児童相談所 援助指針モデル
  • 3 児童自立支援計画書モデル 
  • 4 児童居室運営方針モデル
  • 5 行事計画表・モデル1(年間行事計画表)
  • 6 行事計画表・モデル2(個別行事計画表)
  • 7 子どもの逸脱(問題)行動への取り組み計画書モデル
  • 8 家族再統合計画書モデル

関連書籍