実践事例に基づく障害児保育イメージ

実践事例に基づく障害児保育 -ちょっと気になる子へのかかわり-

編著 七木田敦
ISBN 978-4-909378-49-1
体裁 B5判 212頁
刊行 2014年3月
定価 2,725円(本体2477円+税)

特長

保育の現場でよく耳にする「ちょっと気になる子」への支援について、具体的な事例をもとに詳しく解説しています。
発達障害について「基礎」「応用」「実践」から学ぶことができる内容となっています。
読者自ら学習に参加できるよう「考えるページ」を挿入し、学習した内容をテキストに書き込みできる形式になっています。

目次

1章 保育と特別支援教育

  • 1 障害のある子どもの保育とは
  • 2 特別支援教育と保育
  • 3 保育の中でちょっと気になる子ども
  • 4 発達障害とは
  • 5 かかわりの基本
  • 6 ていねいなかかわり

2章 学習に障害のある子どもの保育

  • 1 学習障害とは
  • 2 独特な知覚特性
  • 3 保育の中での学習障害
  • 4 話し方・伝え方の工夫
  • 5 ほめ方・しかり方・励まし方の工夫
  • 6 保育の中で学習障害を取り巻く課題について
  • 7 「いつも忘れ物をしてしまう子ども」への対応
  • 8 「ルールを守ることが難しい子ども」への対応

3章 多動で落ち着きのない子どもの保育

  • 1 注意欠陥・多動性障害とは
  • 2 診断付加基準について
  • 3 ADHDの診断基準の使い方,読み方について
  • 4 「キレやすい子ども」ってどんな子?
  • 5 保育の中でのADHD
  • 6 二次障害予防のために
  • 7 「こだわりが強くて衝動的な子ども」の対応
  • 8 「友だちとのトラブルが多い子ども」の対応

4章 対人関係やこだわりなどに課題のある子どもの保育

  • 1 高機能自閉症とは
  • 2 高機能自閉症の特性
  • 3 自閉症スペクトラム
  • 4 診断の難しさ
  • 5 こころの理論
  • 6 得意なところにかかわる
  • 7 「友だちの気持ちが分かりにくい子ども」には
  • 8 「パニックになりやすい子ども」への対応
  • 9 「友だちができにくく孤立しがちな子ども」の対応には

5章 保育所・幼稚園の支援について

  • 1 集団保育と個別支援
  • 2 担当保育者へのサポートと園体制の整備
  • 3 子どもの観察の方法
  • 4 評価の方法
  • 5 保育の中での教具の工夫と,ちょいテク
  • 6 クラス便り・保健便り作成のポイント
  • 7 ポートフォリオの作成の仕方
  • 8 保育カンファレンスの意義と方法
  • 9 保育カリキュラムと指導案
  • 10 障害理解教育
  • 11 「担任一人で対応するのが難しい場合」には
  • 12 園内での効果的な研修の進め方
  • 13 「行事の前後で落ち着かなくなる子ども」の対応について

6章 家庭との連携

  • 1 親のストレスと心配
  • 2 「信頼関係」の樹立と相談への対応
  • 3 保護者への対応の窓口となる保育者
  • 4 自分の子どもが障害児ではないかと心配する保護者
  • 5 保護者に精神的な課題がありそうな場合の対応
  • 6 外国籍の保護者への対応
  • 7 虐待を受けている子どもの保護者への対応
  • 8 健常児の保護者へ説明をする場合の配慮と工夫

7章 小学校へのなめらかな接続

  • 1 「小一プロブレム」とは
  • 2 「接続」の難しさ
  • 3 小学校へのなめらかな接続のために
  • 4 小学校との連絡会をより充実させるための対応
  • 5 サポートブック作成のすすめ
  • 6 特別支援教育と小学校へのフォロー
  • 7 専門家との連携がうまくいかない場合の対応

関連書籍