新・子ども理解と援助
ーその理論と方法ー
新保育士養成課程準拠
ISBN |
978-4-909378-35-4 |
体裁 |
A5判 168頁 |
刊行 |
2021年9月 |
定価 |
2,000円(本体1,818円+税) |
特長
- 幼稚園教諭養成課程における「幼児理解の理論及び方法」と,保育士養成課程における「子どもの理解と援助」に対応したテキスト。
- 演習課題や事例課題なども豊富に盛り込まれており,「子ども理解」の幅を広げ,これからの保育者養成に合致した学習を進めることができる。
目次
・子どもを理解し,援助するために,保育の畑を耕そう
第1部 子ども理解の理論
1章 現代における子ども理解と,その意義
- 1 子どもを理解することの意義
- 2 現代の子どもの実態を理解する
- 3 子どもを取り巻く環境を理解する
2章 「養護」と「教育」の一体性とは
-共感的理解・受容・信頼関係-
- 1 「養護」と「教育」の一体性
- 2 共感的理解・受容・信頼関係の重要性
3章 生活や遊びにおける学びとは
4章 子ども相互の関わりと,関係づくり
-「自分の世界」から「友だちとの世界」へ-
- 1 「自分の世界」から「友だちとの世界」への広がり
- 2 子ども相互の関わりを支えるもの
- 3 子どもの協同性の育ち
5章 子どもを取り巻く人的環境との響き合い
- 1 子どもに影響を与える環境としての保育者・保護者
- 2 子どもの発達を促す人的環境のあり方
6章 環境の変化や移行が子どもに与える影響
- 1 物的環境の変化から子どもが受ける影響
- 2 環境移行から子どもが受ける影響
第2部 子ども理解の方法
7章 職員間の対話と,保護者との情報共有
- 1 子ども理解を促す職員間の対話のあり方
- 2 保護者との情報共有
8章 子ども理解のためのさまざまな方法
-観察・記録・省察・評価-
- 1 観察のポイント
- 2 記録のポイント
- 3 省察のポイント
- 4 評価のポイント
9章 子ども理解の実践
- 1 新しいアイデアを生み出す「ブレーンストーミング」
- 2 さまざまなアイデアをまとめる「KJ 法」
- 3 子ども理解の実践
第3部 子ども理解の理論と方法に基づく援助
10章 「個の育ち」と「集団の育ち」に基づく援助
-子どものつまずき・葛藤-
- 1 「個」から捉えた子どものつまずき・葛藤とその援助
- 2 「集団」から捉えた子どものつまずき・葛藤とその援助
11章 発達の課題に応じた援助
- 1 発達の課題の捉え方とその援助
- 2 クラスの中における一人ひとりの発達の課題への援助
12章 特別な配慮を要する子どもの理解と援助
- 1 発達障害児の理解とその援助
- 2 医療的ケア児の理解とその援助
- 3 特別な配慮を要する子どもの保護者の支援
13章 就学を見据えた理解と援助
-発達の連続性をふまえて-
- 1 「スタートカリキュラム」とは
- 2 発達の連続性に配慮した援助
- 3 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」から捉えた子ども理解と援助
14章 保護者の心情と,基礎的な対応方法に基づく援助
- 1 保護者の目から見た子どもの問題行動の理解と対応
- 2 保護者との基礎的な対応方法
15章 子育ての多様なニーズに応じた援助
- 1 家族のあり方や子育て間の変化の理解
- 2 子育ての多様なニーズとそれに応じた援助
資料